第23回Dojo開催レポ!!

空梅雨もうすぐで明けそうな沖縄。台風の影響か、今日は特に蒸し暑い1日でした。

毎週土曜日に開催している宜野湾Dojoですが、先週は運営者不在のためお休み。

1週でも空くと、賑やかな子どもたちの声がとても懐かしくなってきます。


第23回も多くの子どもたちが参加。

いつものようにゲーム作りやアニメ作り、Minecraftにとそれぞれ関心を持つ分野に取り組みました。

モノづくり後の発表会は、今日はいつも先陣を切る子が不在だったせいか、皆少し消極的。初の発表者ゼロか、と心配しましたが初参加の子含め3人がそれぞれの取組を紹介してくれました。

Scratchで迷路タイムトライアルゲームを作ったのは本日初参加の5年生。クリアタイムの速さに応じたレベル判定が面白い工夫です。レベルも、レベル30、レベル20、レベル10と、手書きの背景を切り替えて表現。10以下はなぜか、レベル8とレベル5(笑)。1時間あまりでここまで作る集中力には驚きでした。

Blenderに取り組んでいる子は、即席のアニメーションを。Blenderを活用してU-22プログラミングコンテストを目指しています。

また、ずっと古いバージョンで開発が止まっていたComuterCraftがオープンソースとなり、Minecraft12.2に対応したバージョンが出まわっていることから、Dojoのマルチサーバに環境を作ってComputerCraftに挑戦しました。

ですが環境構築が中々うまくいかずにタイムアップ。しょうがなく、ローカルモードで即席のプログラムを組むも、なぜかファイルを消失してしまい「No such program」(笑)。

今日はうまく接続できない子がいましたが、今後ComputerCraftはマルチサーバで皆でプログラミングできそうです。時間を見てScratchとの連携環境も組み込んでいきますので、Minecraftをプレイ可能なPCとMinecraft・PC版を持っている子はぜひ一緒に楽しみましょう!!

プログラミング可能なマイクラ・ラバー絶賛募集中です!

午後はWRO対策の勉強会。新しいコースやミッションの実現方法に悩みながら、攻略法を試行錯誤。本番まではサポートするお父さん方も休日返上です(笑)

次回の開催は6月16日(土)。

また多くの子どもたちの参加をお待ちしています!

申込みページ