第29回開催!
この日も夏休みど真ん中にもかかわらず、多くの子たちが参加しました!
マイクラ組の参加が少ない回でしたが、一人の子がComputerCraftでマインクラフトプログラミングにチャレンジ。永久に正面を掘り進むTurtleができあがりました。(その後Turtleを見失い、行方不明にw)
慣れていない子はScratchプログラミングからスタート。CoderDojo Japanが出す書籍をテキストにしながら、Scratchを使ったプログラミングの第一歩をお試し。
プログラミング・トライアルで本格的なプログラミング言語にチャレンジしている子たちは、ランキングを競う熱いバトルモードに(笑)
class、method、functionと、内容が次第に高度化してきましたが、感覚で子どもたちはミッションをクリアしていきます。今はとにかく動くものを試している、といった段階なので、別途集中してそのあたりの概念を体系的に整理する機会を設けたいと思います。
また、あるお父さんがIoTタグ・SonyのMESHを使ったモノづくりアイデアを出して頂きました。子供と一緒にサイコロあてIoTの仕組み作り。小学校低学年の子たちには好評でしたが、ダンボールで制作したサイコロの品質について、ダンボール工作に拘りを持つ小1の子からダメ出しがw
でも、中々面白い活用方法が出ないMESHタグの、すごく楽しい活用方法でした。後日またご紹介したいと思います!
で、LEGO Mindstormでロボット?づくりの小学校1年生。今まではLEGOを組み合わせて謎の生命体を表現するだけでしたが、今日は少しだけMindstormを使ったプログラミングにもトライしました。
そして、Häagen-Dazs砲も合わせて制作(笑)
毎回ダンボールベースですごい武器を生み出してくる小学生。世界の秩序を守ろうという使命感?が尋常じゃありませんw
モノづくりに対する情熱と創造性、センス。これがテクノロジーと結びついたときに、どんなアウトプットをしてくるか、とても楽しみなひとりです。
来週8月25日はお盆でお休み。
次回の開催は9月1日(土)となります。
また多くの子供たちの参加をお待ちしています!!