10/27(土)ロボットDojo開催しました!(第35回Dojo)

10月27日(土)は、午前はCODEBASEさんで通常のDojo。

午後はこれまでの(株)おきぎんエス・ピー・オー会議室にて、ロボットDojoという強行日程!

朝から連続でご参加頂いた子どもたち、保護者の皆さま、お疲れ様でした。(^^;

WROとロボカップジュニアのコースを並べ、LEGO組とサッカーロボ組に分かれてのロボットプログラミングに取り組みました。

ロボットができていない子は、まずはロボット作りから。

ある程度プログラミングまで終えている子は、コートでトライアンドエラー。

先週に続いて参加してくれた、結葉さん。この日は、はじめてのLEGOプログラミングにチャレンジ。WRO本番のコースを使ってのトライでしたが、合計で4〜5時間程度で、ロボット組立からライントレース、ブロックを持ち上げるところまで作り上げたのには、WROで苦労したお父さん陣もビックリ。

今年もLEAP-DAYに参加予定ということなので、これからどんなプロダクトを作っていくのか、とても楽しみです!

競い合いが好きな子どもたち。ロボットサッカーはかなり盛り上がります。

未だロボット・プログラミングは始めたばかりの子がほとんどなので、ひたすら周るだけのロボットや、壁を押し続けるロボット、ものすごく動きが遅いロボットなど、子供も大人も思わず笑ってしまいます。

はたしてこのロボットたち、いつの日かサッカーをする日がくるのでしょうか(笑)

ロボットサッカーの競技がある「ロボカップジュニア Japan Open2018」もいよいよ各地で予選開始!今年も上位のリーグは世界を目指して、高専を始めとするハイレベルなモノづくりチームの闘いがはじまっています。

昨年CoderDojo Ginowanから出場し、全国で自分たちの未熟さを実感した「Teamひさつば」も再チャレンジ。

ロボロボの会が開催する沖縄ブロック選抜大会は、2018年12月16日(日) に那覇市牧志駅前ほしぞら公民館で開催されます。絶賛参加者募集中なので、興味のある方はぜひチャレンジを!

詳細はロボロボの会Webサイトをご確認ください!
ロボカップジュニア沖縄ブロック選抜大会(ロボロボの会)

また、CoderDojo Ginowanでは、ロボロボの会よりロボット借用を受けて体験会・練習会を土曜日午後に開催しています。興味のある方はお気軽にご参加ください。

開催日は本Webサイトでご案内します!

目指せ、世界で通用するロボカッパー!!

(※以下写真は先日開催されたOISTロボットキャンプの様子です)

(※OISTキャンプに参加した世界&日本チャンピオンチームのロボ)