曇り空で少し肌寒い日曜日、浦添市てだこホールでBeginnerDojoを開催しました。

この日も初参加含め、多くの子どもたちが参加してくれました!!

テーマもいろいろ。Scratcher perorinくんは久々のアニメーション作りや、マリオカート的なゲーム作り。奥行きのある絵を描いてみたり、マリオチックな横移動&ジャンプを実装してみたり、最近は作りが高度化してきました。まだ製作中ですが、どんなperorinワールドになるのか、完成が楽しみです!

マイクラLOVEチームは「Minecraft Education Edition」を研究しました。通常のMinecraftとは異なり、Scratchライクにブロック・プログラミングが可能なんです。

専用のMinecraftをインストールする必要があるので、はじめはセットアップから。1時間くらい時間を要してしまいました。^^;

セットアップ後はモクモクとプログラミングに励みました。ニワトリ大量発生で重くなるとかww

それに触発されてか、通常のJava版で建築した広大な村を披露してくれた子も。水族館やレッドストーン回路を使った水路など、いろんな工夫が施された街でした。建築中の自宅兼、市役所はぜひ浦添市役所を再現してほしい(笑)

そしてさらに、それに触発されて5歳のプレゼンテーターも!iPadでマイクラの即興建築を見せてくれました。はだしのプレゼンもワイルドで素敵でした(笑)

Scratchで可愛らしいゲームを製作中の女の子も。選ぶ帽子によって音楽が変わったり、それぞれのコーディネートがあったり、カラフルな世界でとても華やかな作品です。完成が楽しみですね。

さらに、ProgateやUnityに取り組む子や、

LEGOプログラミングを解説してくれた1年生。自分で考え組み立てたプログラムは、モーターの前進、後退、アームの上げ下げと、見事に動作していました!

みなそれぞれ関心のある分野に取組み、あっという間に過ぎた3時間でした。
また、この日は沖縄国際大学の小渡先生が子どもたちを連れて遊びに来てくれて、Scratchのステッカーもプレゼントしてくれました!その後訪問した名護道場でも子どもたちへ配布してもらいました!小渡先生ありがとうございます!
毎回、いろんな子どもたちが、いろんな作品や取り組みを披露してくれる宜野湾道場ですが、4月からはいよいよ浦添道場もスタートとなります。宜野湾道場と浦添道場は今後は隔週で交互に開催する予定です。
また、浦添道場ではユースメンターも絶賛募集中です。自身の取り組みを進めながら、困っている子がいたら一緒に解決策を考えてあげる、という形で、自分も学びながら他の子をサポートしたい、という子がいたらぜひご連絡ください!!
次回の開催は、3月30日(土)となります。時間帯や募集内容は別途お知らせしますので、少々お待ち下さい。
また多くの子どもたちの参加をお待ちしています!