はるお君・U-22 ファイナルへ!!

はるお君最終審査会進出!!!

ニコ生で配信されるので応援しましょう!!

https://u22procon.com/#schedule-final

天才とは、蝶を追っていつのまにか山頂に登っている少年である。(ジョン・スタインベック)

そんな言葉をつい思い浮かべてしまう、はるお君。「天才」の定義は少し置いておいて、夢中で何かを追い掛けるその姿は、彼と接したことがある方なら、皆共感することでしょう。先日浦添市で開催されたDecaDojo(でかドージョー)でも、一日中紙ヒコーキを作り、飛ばし、また作り。「プログラミングフェスティバルで、いつまで紙ヒコーキ飛ばしてんねん。」きっと関西だと激しく突っ込まれていたことでしょう。でも、まあ最後はその情熱に惹かれ、大人たちも巻き込まれていくんですが(笑)

そんな好きなものへの想いが止まらないはるお君。Trapeziumでアジアのプログラミングコンテストに出場した時も、延々と紙ヒコーキを製造し、評価飛行を繰り返していました。

そんなはるお君が数か月前からコツコツ作っていたScratch作品がありました。「Capture the Elements」
宇宙やサイエンス大好きなはるお君が、元素記号の学習をモチーフにしたゲームです。はるお君、その作品でなんと、U-22プログラミングコンテストの最終審査会に進出!!これ、並大抵のことではありません。全国のスーパーキッズや腕に覚えのある開発者、クリエイターたちが400以上応募した中からの16人選抜!

最終審査会進出者は以下に掲載されていますが、大学生に専門学校生、有名進学校の中高生とか。これに選ばれるとは、周りの大人の方がビビッてしまいそうです。スゴイ!はるお君、そしてずっと支えてきたお母さん、おめでとうございまーす!!ファイナルのプレゼンテーションが楽しみです!
https://u22procon.com/result/

 

あ、あと、
CoderDojo宜野湾に行くと、すごい結果を残せるプログラミング指導が受けられるのか!
と勘違いされると困るので補足しておきますが^^;、CoderDojo宜野湾では、今回の成果に対して、ほぼ何も行っていません。全てこの成果は、はるお君の情熱・好奇心と、それを支える保護者が作り上げてきたものです!

(10/4追記)
ファイナル進出の連絡が来たとのこと!!はるお君おめでとうー!!!

(10/1追記)
Yahoo!ニュースに載ってまーす!

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191001-00000005-ascii-sci