[開催レポ] 第86回CoderDojo宜野湾&浦添&おすすめ本交流会

この日は運営コアメンバーである、つださん、なかざとさん、ともみさん、ちばなさんで道場運営&子どもたちのサポートを実施頂きました!
まずは新しい試みである、好きな本を紹介するおすすめ本交流会。それぞれが好きな分野、物語を持ち寄り、レビュー文章を添えて紹介しあいました。
紹介された本とコメントを見てみると、
「かがくマンガの1巻です。2020年1月にアニメがはじまります」
「次に打ち上げられるロケットをしりたいのでもってきました」
「とても科学にくわしい本です。20のシリーズがあります」
「イロイロな場面できけんな目に会い、そこでサバイバルするところがおもしろいです」
といった、さては科学好きだね!
な、微笑ましい少年のコメントから
「マイクラでもSDGsだ!」
やっぱりたくさん集まったねみんな大好きマイクラ本に、
「数学ミステリー!!面白く読むだけで数学上手に!!」
「聖徳太子の国を大事にする思いに感動しました!」
物語から学問への関心と理解を高めていく、これは読んでみたい!本や、
「こどもを宇宙好きブラックホールに落としたドキュメント。コズミック・フロントNEXTでググってみよう!」
「神様ガネーシャの笑えて、ためになる教えが最高ででおすすめです。」
お父さん、お母さんから、子どもたちにぜひ触れて欲しいオススメ本。
そして、
「惑星を見てワクワクせい」
「発明王におれはなる」
「君の名は」
安眠ウェーブ枕
「低くてよい枕。寝返りをうつとぎゅうぎゅううるさい」
お父さん、お母さん、この系のコメントはご家庭で子どもたちの監修を受けてからご提出ください(笑)
と、
「SAO最終章です。コロナでおくれたのでまちきれなくてこっちで読んでしまいました。アニメを見た後でも楽しめるのでオススメです」
てだこホールSAO エバンジェリスト・なかざとさん、やっぱり持ってきましたねSAO本と、
本当にいろんなジャンルの本が集まりました。
そして、子どもたちの「どうして?」「なぜ?」を広げていく6才からのおすすめ絵本も。
※ごめんなさい、撮影した写真が切れていてコメントが読めませんでしたm(__)m
また、世界的な人気ゲーム&アニメのポケモンを生み出した田尻さんのストーリーも。ゲームクリエイターを目指す子はぜひ読みたい一冊ですね。
「ポケモンの生みの親 田尻智さんがどのようにポケモンを作ったか、そしてゲームを作ったか学べる話しです」
プログラミング大好きな子たちが集まる場らしく、UnityやScratch本も。
「全米が泣いたUnity本。これを読み終えた時あなたはUnityに染まり切る」
※たぶん、全米は泣いていません
「平坦な画面のゲームを作る時に分かりやすいです。今度は2D→3D→4D→5Dと次元を上げていきたい」
「これを見てScratchをはじめました」
ご紹介できなかった本やコメントもありますが、多様なジャンルが集まって、いくつかは那覇のジュンク堂で立ち読みしてしまいました。(笑)
また次回開催の時には、今回参加できなかった皆さまもぜひおすすめ本をご紹介下さい!
Minecraft Cupや全国小中学生プログラミングコンテストを目指す子、創作の世界に浸る子、それぞれモクモクと取り組み、最後はつださんのファシリテーションで作品紹介を行いました!
次の開催は11/7(土)午前。また多くの子どもたちの参加をお待ちしています!