3月10日土曜日、沖縄は春を通り過ぎて夏を思わせるような暖かさとなりました。
そんな陽気の中、第14回目のCoderDojo Ginowanを開催しました。
2020年から義務教育にプログラミングが組み込まれる影響からか、最近参加希望者が多くなってきました。
子供たちが取組む分野も様々なので、メンター不足が課題のひとつです。
と思っていたら、なんとメンター・運営協力募集に見学希望の申し出があり、この日メンターとしても手伝って頂きました。ありがとうございました。また都合があえば、ぜひ子供たちとモノづくりを楽しみに参加して下さい!
せまい会場なので人口密度が常に高めですが、他にも関心を持った方は、ノルマや義務など発生しませんので、気軽に遊びに来て下さい!!
この日も先週から引き続き、Scratch、Minecraft系、ロボットと、3チーム分かれてのモノづくりでした。
会場設営の風景。
皆の写真撮り忘れです(ーー;すみません・・・。
ロボットプログラミングで組み立てたサッカーロボ。
今月末に和歌山県で開催されるロボカップジュニアへ提出する、ロボットPR文をまとめています。
最後は皆でこの日の取り組みを発表します。この日から参加した子もScratchプログラミング入門編はほぼクリア。2回目以降の子らは、もう1歩進んだゲーム作りに励んでいました。
ある楽曲を暗記していて、音楽を組み込んだ子、先週から引き続き追いかけっこゲーム作りに取り組む子、クローンの永久ループでPCフリーズの子2名発生。(笑)
次回のレポートでそれらを改めて紹介したいと思います。
次回は3月17日(土)。また多くの子供たちの参加をお待ちしています!!