第15回CoderDojo Ginowan開催しました!!

最近、近隣エリアからの新規参加者が多めの宜野湾Dojo。

この日も3名の新規参加含む子どもたちが、モノづくりにチャレンジしました。


いつものように、Minecraft大好きチームとロボットプログラミング、Scratchと大きく3つの分野に分けてのモノづくり。

初めての子どもたちは、基本的な操作方法と、繰り返しやもし、といった分岐の制御構造、座標の概念といった基礎を一緒に通した後、それぞれの作品作りにチャレンジです。

可愛らしいアニメーションを作る子や、シューティングゲームを作りはじめる子、海外の友だちに送るメッセージアニメを作る子、毎度関心してしまいますが、それぞれが多様な創造性を見せてくれます。

また、CoderDojoひばりヶ丘さんの紹介記事で触れられていたNHK「ワイワイプログラミング」の「Why?大喜利」も紹介。Scratchをある程度マスターして次を迷っている子らにチャレンジを促したり。(^^;でも大半はMinecraftに行ってしまいますが・・・)

ロボットプログラミングは、今日は一緒に取り組むメンバーが足りず、方位センサーを試す程度になってしまったので次はサッカーの試合をロボット同士行うまで行ってみたいですね。


で、午後はロボカップジュニアの練習。

このロボットで全国大会に挑みます。


それと、4月8日(日)に開催される「第二回へボコん沖縄in読谷」に宜野湾Dojoから3名参加します!!

CoderDojo嘉手納・小川さんが主催するこの大会。


技術力の高さよりも「ヘボさ」が賞賛されるステキなこの大会。思わずニヤニヤしてしまうので、ぜひ読谷大会のサイトで紹介されている動画をご覧ください(笑)

ロボカップジュニアの出場で得た経験や技術力など、全く役に立たないヘボさを見せつけたいと思います(笑)


次回の開催は3月24日(土)。

また多くの子供たちの参加をお待ちしています!

申込みページ