だいぶ蒸し暑さが増してきました。沖縄はもうすぐ夏を迎えます。
この日は、7人の新規参加者がエントリー。狭い会場は満員御礼となりました。
はじめての子たちはScratchでゲーム作り。テキストを持参し、これに沿って作っていく子もいれば、自由気ままにキャラクターを動かしていく子もいて、それぞれ手探りでゲームやアニメーションを作っていました。
相変わらず写真を撮り忘れてますが、ロボットプログラミングにチャレンジする子は、真っ直ぐ前進する、回転する、ボールセンサーでボールを感知する、タッチセンサーに反応して回転する、といった基本的なロボットの動きをプログラミング。ここまで到達できれば、対戦ゲームも可能になります。ここまではどの子も1日でたどり着きます。
会場内のテレビには、ロボカップジュニア全国大会の様子を写し、ビギナーズのクラス上位チームのロボットを見てもらいました。
まあ、子どもたちは他のことに夢中で、ほぼ見ちゃいませんが(笑)
そしてマインクラフト同好会の皆さま。
せっかく作った建物を爆破し「芸術は破壊だ」と、Dojoのモノづくりへ一石を投じたマイクラ女子。
いたずらに「形」を作ることが必ずしもモノづくりではない、というアーティスティックなメッセージに、無邪気にゲーム作りを楽しんでいた男子たちは、しばし言葉を失いました。
次回は壊すだけでなく、形も作ってみようね(笑)
今日は実際に子どもたちの指導を行っている教員の方や、他の地域でDojo設立準備に取り組んでいる方も遊びにきて頂き、とても賑やかで活気のある開催となりました。
また、参加頂いた保護者の皆さまもいろいろとサポートをして頂き、お父さんたちはメンター役も担って頂きました。私が体調不良であまりお話できませんでしたが、心より感謝致します。
ぜひ次回もお子さんと参加される際には、子どもたちの学びのサポートをお願いします。
Dojoの帰りはいつもの博多ラーメン。次男の同級生・保護者が経営する、本格派とんこつラーメン。子どもたちのお気に入りです。この手のラーメンが好きな方はぜひ一度お試し下さい。
博多ラーメン 長浜屋
沖縄県宜野湾市大謝名1-15-1
営業時間:11:00~15:00(定休日:金曜)
次回のDojo開催は4月21日(土)。
多くの子どもたちの参加をお待ちしています。