第19回CoderDojo Ginowan開催しました!!

だいぶ蒸し暑さが増してきた沖縄。

今回のDojoも、はじめての子3名を含む多くの参加者で賑わう楽しい開催となりました。

また、今日は以前見学をした方がメンターとして参加してくれ、Dojo初期の頃から参加頂いている現役エンジニアのお父さんも来てくれたので、初めての子たちにも比較的フォローができたDojoでした。さらにはお母さん達も運営をいろいろとサポート頂き、本当にありがとうございました。


今日のDojoはScratchに取り組む子が大半。一人はロボットプログラミング、一人はBlender+Minecraftでアニメーション作り。ロボットとMinecraftのふたりは常連メンバーがお休みだったので、少し寂しそうでした(笑)

最後の発表では、それぞれの工夫や他の子達の意見を出し合います。元気でキャラの立った子(笑)が多く、とても楽しいプレゼンテーション満載なこの頃です。

この日はふたりの子がブロック崩しゲームを、ネコがサッカーボールを蹴るゲーム、マインクラフトライクな背景を加え、ネコが動物を退治(?)するゲームを作る男の子、ネコがボールやバツじるしに触れるとゲームオーバーになるゲーム、プレゼントやキャンドルに触れると可愛いセリフと録音した声が流れるアニメーションを作る女の子、チェスの世界をリアルに手書きで表現した女の子、本当に多彩で毎回見る側が楽しくなります。

また、ロボットプログラミングは方位センサーを使ってオウンゴールを回避するようなプログラミングにチャレンジ。次第に内容も高度になってきました。

BlenderとMinecraftでアニメーション作りをしている子は悩んでいたアニメーションの書き出しにも成功。一部、サウンドの取り込みがうまく動作しませんでしたが、一応動くものはできてきました。長編のアニメ制作を目指しているようなので、完成が楽しみです。

Blenderで作成したアニメーション。

また、午前のDojo終了後にBlenderで動画を作りたい!!という熱い想いを持った子たちが居残り特訓。

4時間ほどノンストップで難解なソフトの操作に悪戦苦闘しながら、アニメーションを少しづつ制作していきました。スゴイ集中力です。

メンターも負けずにBlenderを勉強せねばと、子供たちに教えてもらいながら習得中です(汗)


 

次回はゴールデンウィークになりますが、4月28日(土)開催です。

多くの子どもたちの参加をお待ちしています。

申込みページ