[開催レポ]12/9(日)BeginnerDojo(第48回Dojo)

日曜日の朝はてだこホールでプログラミング!

3会場にまたがった週末のDojo、最後は浦添市てだこホール・マルチメディア学習室でBeginnerDojoです!

ロボカップジュニア向け自主練メンバー含め、多くの子供たちと保護者の皆さまに参加頂きました。

準備は皆で。コースの組み立ても早くなってきました。

CoderDojo名護を立ち上げた安藤さん、保護者の皆さま、そしててだこホールの仲里さんもメンターとして、子どもたちのモノづくり支援をして頂きました。ありがとうございました!

ひさびさ登場のharuo_worldくんは、以前から製作中のJUMPゲームを機能拡張して紹介してくれました!
相変わらずムズいけど!

perorinくん、この日は、キャットマンとハラポリックの茶番劇シリーズではなく、製作中のアクションゲームを披露してくれました!

キャットマンにワンポイントで赤いベレー帽。自作の独特のイラストが相変わらず光っています。完成が楽しみですね。

また、名護から来てくれたアキトくんも、製作中のゲームを披露!魔女がコウモリをはじめとするモンスターと戦います!未完成で今回は出てきませんでしたが、次回は空飛ぶカバもぜひ!

また、いつも元気なタイヨウくんは、久々のScratchで迷路ゲームを披露!
迷路の壁を通り抜けられないよう、スクリプトを工夫していました。好きなことだと瞳の輝きが違いますね(笑)

発表できなかった子たちも、それぞれの世界観をScratchで表現。

また、子どもたち同士の教えあいの風景もいいですね。

今日、一番教えていたのは、いつもセンスある音楽アプリを作っている、Scratcherのソウタくん。

音楽をゲーム中、バックグラウンドで演奏させたり、稲妻を落とす仕組みを教えていました。

また、自らもピアノの鍵盤のように長音や短音を実現する仕組みを研究。それをDojoのnoteへ掲載しています。
(ソウタくんアイデアの長押(ながお)しで長(なが)い音(おと)!

二日間、3会場にまたがっての開催となりましたが、それぞれ子どもたちの創造性と元気に触れ、とても刺激的で楽しいDojoとなりました。

次回開催はまた、日程が決まり次第ご連絡します!

 


※常連のお母さんが、てだこホール敷地内で四葉を見つけてプレゼントしてくれました!これからもっと、良いことがありそうな気がしてきました。ありがとうございます!