第5回CoderDojo Ginowanを開催しました!!

日中も小雨が降り、少し肌寒かった今日の沖縄本島。
インフルエンザの流行もチラチラ聞こえ始め、体調を崩す子も多くなっているようですが、今日のDojoには元気な8人の子供たちが参加しました。

前回はComputercraftを使ったMinecraftプログラミングを試してみましたが、パソコンのスペック不足でうまく動かなかったので、今日はScratch中心のDojo。それぞれの今日の目標をざっと確認した後、ゲームプログラミングに取り組みました。

弟と一緒に参加している高校生メンターも、子供たちと一緒に学び、子供たちから上がってくる疑問・難問を調べながらDojoをサポート。中々手慣れてきました。

また、なんとかこの環境下でもみんなだいすきMinecraftプログラミングを実現するべく、Dojo経験が長いつばさくんに、Raspberry Pi(ラズベリーパイ)を使ったMinecraftプログラミングの方法を調べてもらいました。

Raspberry Piに付属しているMinecraftとScratchを連携させて、Minecraftの世界でScratchプログラミングが可能です。試してみると中々快適な動作。Minecraftの中で自動建築ができちゃいます。

複雑な建物は、少し高度な算数の知識が必要になってきますが、大好きなMinecraftを使ってなら学びも苦では無くなるかもしれません。

Rasberry Piを使ったMinecraftプログラミングについては、Dojo開催の中で蓄積される技術情報を共有する「Dojo Note(道場ノート)」で公開していきたいと思います。とりあえずRaspberry Piの接続までは公開したので、興味のある方はご覧下さい。

Raspberry Piを使ってScratchでMinecraftプログラミング!!

次回開催は12月9日(土)です。参加希望の方は下記ページより申込み下さい。

申込みページ