ロボカップジュニア・ジャパンオープン2018和歌山 沖縄選抜大会が開催されるということで、ロボロボの会に参加してきました!
ロボカップジュニアは、サッカーチャレンジ、レスキューチャレンジ、ダンスチャレンジ、CoSpaceチャレンジと、いくつかの分野で競技が実施されます。(公式サイト)
CoderDojo Ginowan・ひさゆき、つばさコンビは、サッカーのビギナークラスで出場申込み。
まだ始めたばかりで、ようやくロボットがボールを追いかけ始めた、程度のプログラムで精一杯な感じですが、身近な先輩たちは日本代表としてアジア大会に参加するほどの猛者たち。
この日は高専チームがロボットの解説を行ってくれました。
高度なモノづくりのノウハウや、競技を勝ち抜いていく為の様々な工夫。
聞けば小学校低学年から取り組んでいる成果だとか。
普段はあまり他人の成果に興味を示さない小学生も、真剣な眼で聞き入っていました。
いつの日かこの域まで達することができるかな?
ひとつの目標となり得る存在が身近にあり、その空気感へ触れることは、好奇心ドリブンで生きている子たちにとって、人生のビジョンを大いに広げていく貴重な機会だと感じました。
何か彼らなりに感じたことがきっとあると思います。
長年こうした機会を子供たちに提供しているロボロボの会を運営されている皆さま、本当に尊敬致します。大人もいろいろと学ばせて頂ける場です。
2月4日(日)はビギナーズの大会。その前日2月3日(土)のDojoで少し練習して臨みたいと思います。
目指せ、ジャパンオープン和歌山大会!!