[開催レポ] BeginnerDojo(第62回CoderDojo宜野湾)

少し雲が多めの蒸し暑い朝となった日曜日、BeginnerDojoを開催しました!

いつもの開場待ち風景(笑)

この日もいろんな子たちが、いろいろなテーマに取り組みました。沖縄国際大学の小渡先生や、名護道場を運営する安藤さん、いつもロボット少年たちをサポートしてくれる赤嶺さん、上原さん、奥山さんと、多くの皆様に支援頂いた道場でした。いつも子どもたちの為にありがとうございます。感謝です!

そんな多くの頼もしいサポーターの見守りのもと、子どもたちはそれぞれの関心の向くままに、モノづくりの時間を過ごしました。

Scratchでゲームを作ったり、

Google Tour CreatorでVR用のコンテンツを作ってみたり、

小渡先生に教えて頂いたVRコンテンツ制作サービス「Google Tour Creator」

サッカーロボ自主練に励んだり、

ロボカップジュニア沖縄代表メンバーがレクチャー

LEGOプログラミングに取組んだり、

弟を手伝うお姉ちゃん。すてきですね。

ゲームの点数を算出するアルゴリズム作りに悩んだり、

クローバー・ハンターのお母さんが見つけた四葉

発表は、VRコンテンツの紹介から、マイクラで学校建築の進捗報告、前回に引き続き参加してくれた、5歳のプレゼンテーターによるLightning Talk、LEGOプログラミングの成果、名護親方が登場する難易度高めなScratchゲームなどなど、バラエティに富んだ楽しい内容でした。

マイクラワールドに建築中の学校。なぜか死神の隠し部屋がありました
iPadのMinecraftで作ったコマンドを披露する5歳の子。サポーター多っ(笑)
LEGOプログラミングにチャレンジしたカイトくん

次回の開催は未だ決まっていませんが、決まり次第、WebサイトやSNSでお知らせ致します。少々お待ち下さい。

また次も、多くの子どもたちの参加をお待ちしています!