[開催レポ] BeginnerDojo(第64回CoderDojo宜野湾)

蒸し暑いくもり空の沖縄県。浦添市てだこホールで、Scratcherや初心者の子たちを対象にしたBeginnerDojoを開催しました!

ScratchにLEGO、MinecraftにBlender。それぞれ関心のある分野に取り組みました。この日も沖縄国際大学の小渡先生が家族参戦で子どもたちをサポートして頂きました。久々参加の高江洲さんもメンターありがとうございました!

ついにプログラミングの領域に進出したカイトくん。お姉ちゃんの付き添いで参加し、IT機器には一切関心を示さず、ダンボールで工作していた頃がなんだか懐かしいです(笑)

この日はカラーセンサーを使ったライントレースをプログラミング。見事に黒白を判定し、線をたどって走行していました。

プログラミングを説明する姿もなんだかエンジニアの風格が!いつも積極的に発表する姿勢、主体性がすごく素敵です!

毎回Minecraftの作品を紹介してくれる5歳のマインクラフター!いつもお父さんがサポートしながらのプレゼンテーションです。
今回はサトウキビが降ってくる謎の建築を披露してくれました!制作風景を見ていると、その操作と状況把握の速さ、実況を説明する的確さに驚きます。マイクラワールドの広大な世界を縦横無尽にのびのびと飛び回っています。

Scratchで絵を描くアプリを創った子も。画質が悪く細かな内容をお伝えできないのが残念ですが、選んだ果物の下絵が表示され、マウスで線をなぞって絵を完成させていきます。キーボード操作でペンを上げたり下ろしたり、線の色を変えたり、細かな制御が見事な作品でした。自動描画モードではカラフルな輪っかを画面いっぱいに描くこともできて、とてもモノづくりセンスを感じる作品でした!

最後はperorinくんのアニメーション。「キャットマンの茶番」シリーズ13話。製作途中でしたが、子どもたちのうけは本日一番でした(笑)。キャットマンとペンギンがスマホを巡って繰り広げる茶番。完成が楽しみですね。

次回の開催は5月4日(土)の午前を予定しています。また多くの子どもたちの参加をお待ちしています!